本文へスキップ

多摩川のほとりにある歴史ある町会です

年間行事

当町会の年間行事を紹介します


どんど焼き

どんど焼とは

小正月の火祭りでお正月に使った門松やしめ縄、お守り破魔矢、祈願成就した「だるま」などを持ちよって焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を祝うものです。

1月に多摩川河川敷(通称ぶた公園北)で行われます。

盆踊り

7月に2日間、レクセンターの駐車場で行います。

盆踊りのやぐらの他にも、焼きそばや焼き鳥の露店も出ます。

防災訓練

秋に実施します。

初期消火・応急救護・煙中訓練・D型ポンプ・炊き出し等行います。

歳末警戒

12月26日〜30日の5日間、拍子木を打ちながら火の用心の掛け声と共に町内を歩きます。

すいか割り・自転車乗り方教室、子供会


7月中頃鎌田集会所で、成城警察署と自転車乗り方教室をした後、みんなですいか割大会。

その後、小学校校外委員により子供会を行います。


鎌田南睦会

〒157-0077
東京都世田谷区鎌田2-11-7

※申し訳ありませんが、ただいまメールの調整中です。





スフィーダ
スフィーダ